今回は、同じサバゲーチームのHKDIに所属するメンバーから預かった、 東京マルイ MP5A4のメンテナンス&カスタムを紹介したいと思います。
さて、まずは預かった状態です。
何人ものオーナーの手を渡り歩いた老兵らしく、いい感じにくたびれていましたw
外から見てノーマルでは無い部分といえば、マガジン挿入部分にマグキャッチプラスが追加されているくらいでしょうか。
ノーマルのMP5はロアレシーバーが樹脂製でモナカ構造のため、マガジンをいれるとどうしてもここが開いてしまいます。
それを鉄の部品で挟み込み、開かないように強化するパーツですね。ほとんどのMP5オーナーが使ってるんじゃないかと思います。
あとはほぼドノーマルでした。
で、預かった時点でのオーナーさんの悩みが・・・
- 4~5発撃ったら弾がでなくなり、ゼンマイを巻いたら出る
- ホップアップがかからず、弾がフォークボールように落ちるので飛距離が激短
- バッテリーがもたない
とのことでした。
一つ目はあきらかに多弾マガジンの故障、2つ目はホップアップパッキンとゴムの劣化、3つ目はバッテリーの劣化だと想像がつきます。
これらを解消するだけなら内部はチャンバー触るだけでいいのですが、ここまで使い込まれてると他にもまずい点があるはずなので、ついでにメカボもメンテナンスすることにしました。
そして、メンテ&カスタム前のお決まりの弾速チェック。
ホップアップ無しで77.05m/s。ノーマル電動ガンなのでこんなもんかとも思いますが、箱出しよりはあきらかに落ちてるかと思います。
ですので、今回のメンテナンスの方向性としては
- 弾速をできるだけ回復、強化
- ホップアップが正常に機能するように
- 死にそうなパーツがあれば交換
- ついでにリポ化(大容量化)
という感じで進めていきます。
実はこれもブログ開設前の出来事なので、アリもの写真しかないのです・・・。
で、問題になっていたホップアップをなんとかするために、インナーバレルとチャンバーを引き出してチェック。
あれ??ホップアップゴム(手前の灰色)がなんか半円状に・・・w
劣化して潰れてちぎれたんでしょうか。このMP5A4はかなり古いので元々の形がわかりませんが、とにかくこれではHOP UPはかからないでしょう。
パッキンとゴムをマルイの純正の新品に交換しました。
そしてメカボに移ります。
うん、誰がどう見ても汚いですw
これを見た瞬間に、メカボオープンして洗浄→グリスアップは必須だと覚悟しますねw
まあメンテの効果がかなり期待できそうなので、それはそれでワクワクします。
そしてメカボオープン。
いい感じにドロドロです。スイッチの端子も焼けて真っ黒です。
とりあえず、状態を調べるためにも洗浄です。パーツクリーナできっちり洗って確認です。
洗ったついでに、ピストンが動く部分を軽く磨いておきました。どれくらい効果があるかはわかりませんが、気分はいいですw
今回はオーナーの意向(貧乏なだけ)もあり、積極的なカスタムは無しとのことで、
適当に余ってるスプリングやモーターを組み込む程度にしておきました。
というのも、このMP5に入ってたモーターがEG-560という現行品に比べるとかなり弱いモーターだったのです。
今後の運用やカスタムのために、余ってるEG-1000に交換しました。
しかし、ここで一度つまづきました。EG-560は現行のモーターと端子のつき方が違うため、モーターを挿入する向きが90度違います。
このため、現行のEG-1000などのモーターを入れるにはグリップエンドキャップを交換しなければならなかったのです。
かなり古く需要もなくなってきているパーツですが、なんとか手に入れることができて無事換装できました。
ついでに余ってたタイトバレルもつっこんでみました。(多分、HK416D用の275.5mm)
見事にはみ出ましたw
なので、手元にあったNOVESKEのショートサイレンサーをかぶせておきました。
これで一旦組み上がりましたので、弾速チェックです。
おっと、予想以上の上がり具合。
タイトバレル化→5m/sアップ
スプリング交換→8m/sアップ
グリスアップ→5m/sアップ
くらいの結果じゃないかなーと思います。
サイクルアップは、モーター交換+リポ化の結果ですね。
そしてここからさらに手を入れました。
そうです、塗装です。
ノーマル電動ガンは樹脂製でテカってるので、使い込んでもあまりかっこよくない・・・
ので、預かり物なのに勝手に塗装しました。
で、ノリで塗装した結果がこちら。
本当にノリで勝手に塗装したので、この写真をオーナーに見せたところ発狂されました。
なので、泣く泣く再塗装・・・。
オーナーの装備に合わせた、TANカラーに塗りなおしていきます。
そしてせっかくなので、部隊ロゴもいれちゃいます。
お!良えかんじやん!と思ったのも束の間、上下逆に気づいて塗り直し・・・。
これにてカスタム&塗装、完成です。
塗装確認用のときの写真なのでロックピン刺さってませんが、失くしたりはしてませんw
充分な弾速とタイト&ロングバレル化による弾道安定もできたと思います。
リコイルがないノーマル電動ガンですので、かなり安定して狙える、とオーナーのお言葉もいただきました。
実際に受け渡しの日、フィールドのシューティングレンジで試したところ、
ドットサイトで狙ったポイントにビッシビシあたってました。
リコイルがないのでフルオートでも狙った的に当たり続けるのが楽しいですね。
あ、ちなみにマガジンは治らなかったので、余ってるMP5用220連ショートマグを渡しました。
また、オーナーのユーザーボイスもそのうち掲載したいと思いますw
あの色じゃ発狂しますよwww
ノリで「やるぞ!やるぞ!」って言ってたのですが、実際にやって写真を送ると衝撃が大きかったようです・・・w